ギター・ベース製作専門の学校ESPギタークラフト・アカデミー

  • オープンキャンパス
  • 無料資料請求
ESPギタークラフト・アカデミー
無料資料請求
  • 学校概要

    学校概要ESPギタークラフトアカデミーについて

    • メッセージ
    • 学校の特長
    • ESPヒストリー
  • 学科コース

    学科コースESPギタークラフトアカデミーの学科・コースのご紹介

    • 学科・コース紹介
  • 入学案内

    入学案内募集要項・学生寮・マンション等について

    • 募集要項
    • 学費について
    • 学生マンション
    • 学費サポート
    • 短期大学併修制度
    • よくある質問
  • 就職進路指導

    就職進路指導就職実績・就職活動支援のご紹介

    • 就職進路指導
    • 就職実績
    • 卒業生紹介
  • スペシャル

    ESPについて

    • イベント
    • 学生作品
    • 来校アーティスト
    • アーティストメッセージ
    • 講師の腕自慢
    • コラム
    • GCAの人気動画紹介
  • 各校紹介
    • 東京校
    • 大阪校
オープンキャンパス
資料請求

HOME大阪校スタッフ紹介

OSAKA大阪校

  • 大阪校TOP
  • 新着情報
  • ESPオープンキャンパス
  • アクセスマップ
  • 在校生の声
  • スタッフ紹介
  • 生徒作品紹介

STAFF

  • 保田 啓二(業界歴40年)
    ESPスクールマネージャー / 取締役部長/就職アドバイザー
  • 瀬元 貴大(業界歴25年)
    大阪校主任技術講師/研究科・マスタークラス担当/土曜科担任
  • 倉光 志乃(業界歴15年)
    大阪校技術講師/研究科・マスタークラス担任/Adobe技術指導/教務
  • 田中 洋平(業界歴14年)
    大阪校技術講師/本科エレキギター製作コース担任/クラフトスクール担任
  • 藤原 穣人(業界歴13年)
    大阪校技術講師/アコースティックギター製作コース担任/CAD技術指導
  • 林 宏樹
    【特別講師】ESP製品開発セクション・リーダー
  • 余田 俊幸
    【特別講師】ESPカスタムショップ店長
  • 五陸 守
    【特別講師】ギタリスト / プレイヤーコース講師
  • 鈴木 剛
    【特別講師】”Boot-Leg”エフェクター開発技術者

MESSAGE

決して大きな学校ではないですが、「ギタークラフト職人を養成する」という環境においては、NO.1だと思っております。

大阪校保田 啓二(業界歴40年)(ESPスクールマネージャー / 取締役部長/就職アドバイザー)
20歳を過ぎてから、「音楽業界で働きたい」という想いだけで、和歌山の田舎町から大阪に上京。ライブハウスや、楽器店の勤務を経てESPに入社。26歳でシェルドンギターズ(現ESPカスタムショップ)店長に就任。以降、販売部門において「ESP西日本統括マネージャー」として、西日本の直営店を統括。2011年、音楽学校「エムアイジャパン統括マネージャー」の職を経て、2018年、「ESPギタークラフトアカデミー・スクールマネージャー」に就任。まさにESPの販売、教育部門のスペシャリスト。楽器業界における人脈も広い。
音楽業界、特に楽器業界では、学歴は全く関係ありません。
現に私も高校を卒業してから21歳までは、全く違った職種で働いておりました。父親の影響もあり、高校の頃から趣味でバンドを組んでいましたが、田舎町ということもあり、スタジオやライブハウスも無く、ましてや「音楽の学校」なんていう選択肢は一切無かった時代です。
ただ、20歳を廻った頃から、やっぱり音楽業界で働きたい!という想いが強くなり、このままでは後悔すると思い、何も無い状況で大阪に出てきました。
大阪市内の楽器店で働いていた時に、当時のESPの営業の方にお誘い頂いたのが私の人生の起点になったかと思います。

現在、ギター製作を教える学校もいくつか有ると思います。
ただ言えることは、このESPギタークラフトアカデミーという学校は、国内でも唯一、製造工場・販売店・卸売営業部・ギターテック部を併せ持った”ギターメーカー”が直営する「ギタークラフトマン・リペアマン養成」を目的とした学校だということです。
実際、私が販売店を統括していた際にも、スタッフの大半はこの学校の卒業生でした。それは、ただ単に自社の直営学校の生徒を採用している…というのではなくて、志し…と言うかギターに対する想いとか真剣度が一般の方とは全く違うな、と感じていたからだと思います。(なので、皆さんなかなか辞めません(笑))。
もちろんESP直営店に限らず、全国の販売店や製作工房、その他音楽業界でも多くの卒業生が活躍していることは言うまでもないでしょう。
この先は、国内に留まらず、海外でもESPの技術を持って起業していく人材が出てくれる事を期待しています。

やりたい事をやらなかったら、後で絶対後悔する!

大阪校瀬元 貴大(業界歴25年)(大阪校主任技術講師/研究科・マスタークラス担当/土曜科担任)
地元、福岡にて4年間「木型職人」として木材加工に携わった後、ギター職人を志して、GCA大阪校で1年間ギター製作を徹底的に学び、卒業と同時にESPに入社。かねてから木工職人であった経歴にとらわれず、ESP木曽工場では木工に加えて5年間「塗装部門」の中心人物として、数え切れない本数の高級ギター製作に携わる。その後帰阪し母校大阪校にて講師に就任。まさに塗装のスペシャリスト!
そもそも「ギターを作ろう!」という発想自体が他の人と違うのかもしれません。なぜなら普通の人にとって、ギターは弾くものであって、作るモノではないからです。そんな変わった発想を持った方は、もうこちら側の人間です。以前の僕もその発想に気付き、「やりたい事をやらなかったら、後で絶対後悔する!」と思い、この道に進みました。自分が器用とか不器用だとか、先の事とかも考えずに本当に気持ちだけで飛び込みました。
あれから、十何年か経ちましたが、今もって知らない昔のギター、そして新しいギター等がたくさんあり、「まだまだ面白い事がいっぱいあるなあ」と思いながら過ごしていたら、いつのまにか講師をやっていました。日々、学生と触れ合う中で、彼らの奇抜なアイデアに感心する事もしばしば。どうやれば形になるのか、一緒に悩むのも楽しい事の一つです。

ノートの隅っこに「夢のギター」や「理想のギター」を描いたりしている人がいるでしょ?そのギターを「弾いてみたい」「作ってみたい」と思いませんか?僕らスタッフが、知識・技術・経験を駆使して全力でお手伝いします。あとは、「やってみたい!」の気持ちだけを持ってこちら側へ飛び込んで来てください!

私が自分に正直に生きていく為にも、この選択は必要でした。

大阪校倉光 志乃(業界歴15年)(大阪校技術講師/研究科・マスタークラス担任/Adobe技術指導/教務)
兵庫の短大を卒業後、一度は公務員の職につくが、楽器製作の夢が捨てきれず公務員を辞めてGCA大阪校に入学。2年間GCAにてギター製作を学ぶ。GCA学生時代の成績・技術が優秀であった為、当時のGCA大阪校のディレクターよりオファーを受け、アシスタント講師兼スタッフとしてESPに入社。その後数々の経験を重ねた後、GCAでは2人目となる女性講師として指導をスタート。持ち前の明るさと作業の正確さで、学生からの信頼も厚い。
7年間勤めていた仕事をやめ、私は27歳の時にGCAに入学しました。新しい環境に飛び込むのは勇気がいる事でしたが、私が自分に正直に生きていくためにもこの選択は必要だったと思うし、間違っていなかったと確信しています。
はじめは性別や年齢の事もあり、馴染めるかどうか不安でしたが、入学して数日したらその考えもふっとびました。音楽や楽器が好きな仲間達に囲まれて、本当に楽しくて実になる学生生活を送れました。

私は、『楽器作りに関わる仕事がしたい』という夢が叶い、現在大阪校のスタッフとして働かせていただいております。これからも、よろしくお願い致します。

「自分が欲しいと思うギターを作りたい。」という気持ちだけでこの世界に飛び込みました。

大阪校田中 洋平(業界歴14年)(大阪校技術講師/本科エレキギター製作コース担任/クラフトスクール担任)
料理職人から一転、ギタークラフトマンへの転進を決め、28歳でGCA大阪校にて学び、ストレートでESPに入社。ESP木曽工場にて木工職人として高級ギターの製造に携わる。工場内でも取り扱いが限定される「NCルーター」も任される。その後帰阪し、母校でもあるGCA大阪校にて後進の指導にあたり現在に至る。
僕がこの仕事に就こうと決めたのは、『自分が欲しいと思うギターを作りたい。』という気持ちでGCAに入学したのが始まりでした。講義で教わった事を実習で作業していくと、小さな壁にあたる事が多々ありますが、一つ一つの問題を考えながら乗り越えて完成させた時の喜びは何とも言えません。自分だけの楽器を作れるという事だけでなく、考える力も身に付ける事が出来ると思います。
GCAは、そういった良い物を作りたいと思う気持ちのお手伝いをします。学校で会える事を楽しみにしています。

本気でギタークラフトマン・リペアマンになりたい方の力になりたい。

大阪校藤原 穣人(業界歴13年)(大阪校技術講師/アコースティックギター製作コース担任/CAD技術指導)
GCA卒業後、ESPのクラフトマンとして工場で6年、さらにESPの中でもオーダーメイドやアーティスト本人のギター・ベースを製作する工房で2年間木工を中心に従事。国内外の有名ミュージシャン使用楽器も多数手掛ける。その後帰阪し、母校でもあるGCA大阪校にて後進の指導にあたり現在に至る。
僕は幼い頃から、頭の中にあるものや紙に描いたものをカタチにしてモノとして製作する事に強い憧れをもつ工作好きの少年でした。中学の時、父の影響でギターを始めて、ギター製作の学校がある事を知り、「ギターを作る」という事を初めて意識しました。中高時代勉強が大嫌いだった僕はGCAに入って、毎日学校に来てギターの事を勉強出来るのがすごく幸せでした(笑)。
僕も最初は知識や技術等全くありませんでしたが、この学校では楽器業界で仕事をする上での基礎が学べます。僕も十代の頃進路を決める時はそうでしたが、心配な事や不安な事はたくさんあると思います。少しでも楽器業界で仕事をしたい方、ギターを作りたい方は、まず学校説明会や体験入学等でお気軽に学校へ遊びに来て下さい。
スタッフ一同心からお待ちしております。

ギターの楽器としての曖昧さを認め、愛する事から全ては始まります。

大阪校林 宏樹(【特別講師】ESP製品開発セクション・リーダー)
高校卒業後、地元広島を離れ、GCAの前身「日本ギター製作学院」に入学。 卒業後は、愛知県の楽器店で3年間リペアマンとして勤務した後㈱ESPに入社。 ギタークラフトの講師として教鞭をとる傍ら、Char、森園勝敏、高橋ヨシロウ、PaulJackson等のベテランミュージシャンを中心に、ギター製作やリペアを手がける。 2005年より常勤講師を退き、製品開発セクションの立ち上げより参加。 ESPレギュラーラインナップの設計、デザインを数多く担当。 2009年 御茶ノ水ESPギターワークショップのリペアキャビン責任者として開店時より関わり、プロアマ問わず、独特のリペアアプローチは信頼が厚い。 現在もミュージシャンモデルの製作や、開発研究も並行して行なう多忙な技術者。
自分は元々ロックミュージシャンを目指した人間でした。
その夢を捨てたとは言いませんが、音楽や楽器に少しでも近く、自分にも出来る。それが今の仕事でした。
何かに妥協したり、挫けたりするのは辛い事ではありますが、それは自分の生き方を定めるための小さな試練であり、決して恥ずかしい事ではありません。肝心な事は、そこからどうするかなんです。

実は、私自身ギターの製作や修理が大好きかと言うとそうでも無い気もします(笑)。ただ、それでも長年続けて来れたのは、ギターという物が好きなのでしょう。
エレキギターは楽器としては非常に曖昧で、正解がありません。
これは大きな魅力であると自分は感じています。だからこそ、キャリアをそこそこ積んだ今でも新鮮な気持ちを忘れずにいられます。
これから、この世界に飛び込まれる方にも是非、自らの手で自らの正解を探求して欲しいと思います。

「ギターが大好き!」そして、「お客様の喜ぶ顔が見たい!」この二つの想いは、これからも増え続けるんだなと実感しています。

大阪校余田 俊幸(【特別講師】ESPカスタムショップ店長)
兵庫の高校を卒業後、東京のESP学園にてギター製作を学ぶ。在学時よりESP直営店からのオファーを受け、卒業と同時にESPに入社。東京店での勤務ですでに頭角を現していたところ、当時、核となるリペアマンを探していた大阪のカスタムショップ店長からの要請を受け、1997年大阪店でのキャリアを開始。以降、リペアマンとしてあらゆる技術を会得しながら、販売においてもトップセールスを記録し、2015年、大阪店店長に就任する。正確さと早さを兼ね備えたリペア技術への信頼は絶大で、関西に拠点を持つ多くのプロミュージシャンからの信頼も厚い。
「ギターが大好き!」という気持ちだけでこの業界に入ってきました。
リペアや販売の仕事を続ける中で、ギターが好きという気持ち以外にも、「お客様に喜ばれたい!」という気持ちがどんどんと増えていったのは確かです。
そして、現在でもその気持ちは増え続けていると思います。
この先も、音楽に興味を失わない限り、自分のこの二つの気持ちは増え続けていくんだろうなと感じています。
皆さんと一緒に、私も成長していきたいと思います。

楽器製作は自分自身の姿を映す鏡。

大阪校五陸 守(【特別講師】ギタリスト / プレイヤーコース講師)
1985年大阪に生まれる。 生まれて間もない頃から母親の影響で日本の民謡に触れる。 2歳の時に初舞台を踏み、その後9歳まで民謡を続ける。 10歳の時、従兄の影響でエレクトリックギターに興味を持つが「Fコード」が押さえられず、 1週間で挫折する。 14歳のお正月にもらったお年玉でギターを購入し、再び音楽に興味を持つ。 高校生の時は主にパンク、メロコアに傾倒し、 レスポールを低く構えパワーコードを掻き鳴らしていたが、 18歳になってSONATA ARCTICAのCDをジャケ買いしたことをきっかけにメタルにはまる。 高校卒業後はESP GUITAR CRAFT ACADEMYに通い、ギター作りを学ぶ。 在学中に出演した学校内のイベントで、初めてインスト曲を中心としたライブを行う。 その後数々のオーディションを受け続け、 2007年2月GIT MASTERS 2006関西地区代表として本選に出場。 2008年4月音楽学校MI JAPANギター科講師に就任。 後進の指導にあたる。 2014年2月ESPとモニター契約。 『YOUNG GUITAR』誌、『Guitar Magazine』誌でのレッスン記事、 『Sound & Recording Magazine』誌での製品レヴュー記事の執筆などを多数担当。 ESP製品のデモンストレーターとして全国の楽器店で演奏を行う。 2018年10月自身のシグネイチャーモデル「ESP SNAPPER Goriku Custom "Fairy-I"」がESPから発表。
自分は元々プレイヤー指向ではありましたが、幼い頃からモノを作ることが好きで、何より「自分の楽器は自分で一番理解できている人間でありたい。」という想いからGCAに入学しました。
“音楽”という目に見えないものを作るミュージシャンと違い、GCAでは“楽器”という形のある物を作ります。
そこには自分が精魂込めて作業した成果が反映されます。
また、手を抜いた点があればそれらも全て形となって現れます。
イメージしたことを表現する難しさと、それを打開するための”考える力”、自分のやることに”妥協をしないことの大切さ”を学びました。
それは今現在ミュージシャンとして生きていく上での自分自身の原点になっていると感じています。
GCAに通っていなければ、今の自分が存在していないという確信さえあります。

普段の授業ではもちろん演奏のことをお伝えしますが、楽器自体を楽しむ術をメインテーマにしています。
デモンストレーターとして全国を回っている経験も生かし、楽器業界・音楽業界で僕が感じているリアルタイムの情報をお届けしながら、卒業後のキャリアについてもアドバイスさせていただきます。
いつでも学校に遊びに来てくださいね!

回路のどこをどう弄ればどんな風に音が変化するのかが分かれば、目的のサウンドに近づけることが可能になります。

大阪校鈴木 剛(【特別講師】”Boot-Leg”エフェクター開発技術者)
数あるハンドメイド系エフェクターの中でも、圧倒的な独創性と、実際に多くのプロミュージシャンが認めるサウンドで群を抜いている『 Boot-Leg 』エフェクターの開発技術者。ハンドメイドエフェクターの草分け的存在と言っても過言ではない。名機”ゲインヘルパー”や、ワウ半止めサウンドで有名な”クールマン”等、オリジナリティに富んだ商品を世に送り出してきた。既存の理論にとらわれず、独自の開発手法で目的とするサウンドを実現する為の回路を創りだすプロフェッショナル。すべてのBoot-Legエフェクターは鈴木氏によるハンドメイドである。
自分は小中学生のころから電子工作好きの少年でした。エフェクターとの出会いは高校生の時、当時「宅録」(今でいうDTM)を楽しんでいた私はその頃はまだ高かったエフェクターを安く手に入れる方法として、製作本を片手に自作をしていました。それまではお手本通り製作していたのですが、ある日友人にオリジナルのディストーションの制作を頼まれ、できあがった「激歪みマシーン」を、とても喜んで使ってくれました。

エフェクターとはこんな風にサウンドを変化させ、演奏者や聞き手の耳を満足させることができる装置ですが、満足する音としない音は具体的に何が違うのか。回路の何処をどう弄れば満足する音に近づけることができるのか。
皆さんといっしょにエフェクターでのサウンドメイキングについて実際に耳で聴き目で見て理解を深めていければと思っています。
  • オープンキャンパス
  • 無料資料請求

東京校

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • ameblo
  • Youtube

〒101-0062東京都千代田区神田駿河台2-1-9 ESPお茶の水ビル4F

0120-03-0915

03-3219-0915

tokyo@esp-gca.com
  • 新着情報
  • ESPオープンキャンパス
  • アクセス

大阪校

  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • https://twitter.com/gcaosakaツイッター
  • Youtube

〒530-0015大阪府大阪市北区中崎西2-5-18

0120-06-2082

06-6376-4507

osaka@esp-gca.com
  • 新着情報
  • ESPオープンキャンパス
  • アクセス

働きながら学べる

ESPギター製作週末コース

詳しくはこちら

  • 会社概要
  • ESPグループについて
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • AO入学Webエントリー
Privacy Policy | Copyright ©ESP/GUITAR CRAFT ACADEMY. All Rights Reserved.
  • ↑