よくある質問

ギターのクラフトやリペアについて何も知識や経験がないのですが、入学は可能でしょうか?
入学する前にギター・クラフトやギター・リペアについて、特別な知識や経験があるという人はまずいない、といえるでしょう。ですから、入学にあたり特別な勉強をしなければならないとか、特に手先が器用でなければならないというようなことはありません。ギター・クラフトやギター・リペアというものに興味を持っているか、もしくは、ギターというものに興味を持っているという人ならば、それで入学資格は十分です。
また、経験があると思っている人でも、ピックアップを交換したことがあるとか、キットのギターを作ったことがあるなど、本当の作業とは一線を画するようなものがほとんどです。 かたよった知識や、自己流でまちがった工法で行っている場合よりも、まったくの未経験のほうが習得は早いともいえます。
ギターが弾けません。 ギターがうまく弾けないといけないのでしょうか。 また、音感も必要でしょうか
結論を先にいうと、ギターがまったく弾けなくても問題はありません。
現在ではギターのチューニング・メーターが発達していて、そうしたものを使って行っていますし、各パーツのセッティングなどもデータがありますから、それに従ってセットすればギターは完成します。
ギターがうまく弾けるというのは、新しいスタイルのギターをデザインしたり、サウンドを追求し改造などを行う場合には確かにヒントとなる場合もありますが、そのことが必須の条件というわけではありません。希望者には個人レッスンも行っていますし、入学してから始めても遅くはありません。音感についても同様で、そうしたものがあるに越したことはありませんが、とりあえず製作や修理作業を行うにあたって、絶対なければならないというものではありません。
技術系の学校は授業料のほかに材料費や工具代などが必要と聞きますが、 納入学費以外にも必要ですか?
必要ありません。納入学費に記載されている学費が納入学費のすべてです。 授業を行ううえで必要な工具、材料費、教科書代、消耗品などすべてがこれに含まれていますので、入学後に学費の追加徴収をしたり、工具代や材料費として別途納入するといったようなことはまったくありません。
ギター技術にも興味があり、ミュージシャンにもなりたい…どちらにしようか迷っています。
ギター技術に興味があり、また同時にミュージシャン活動も続けていきたいと思っている人は少なくありません。そういう人は当アカデミーに入学する人の中にも毎年何人もいますが、ギター技術を学びながらライブ活動なども並行して行っています。
ミュージシャンとしての視点はギターを作ったり、修理したり、またメンテナンスを行ったりするうえでとても役立つことが多く、間接的にそうした技術習得を早める結果となることも少なくありません。さらに、そうした活動からチャンスをつかみプロのミュージシャンになる人もいます。
こうしたミュージシャンをフォローし、レッスンしたり、レコード・デビューさせたり、プロモーションに協力したりといったバックアップ・システムも当アカデミーのESPグループ(トライスクル/MIジャパン)の中にあります。
女性の入学者はいますか? また、作業内容は女性にはきついものですか?
毎年何人もの女性の方が入学します。
その中には、製作した作品が音楽雑誌などで取りあげられたり、技術を生かして就職先で活躍している人もいます。
近年は女性スタッフが技術系の職業へ進出し各方面で活躍している例がクローズアップされていますが、ギターのメーカーやリペア工房などにおいても例外ではなく、10年ほど前から女性技術スタッフの活躍がかなり目立つようになってきました。今日ではギター製作や修理、またそうした技術・知識を生かして音楽プロダクションや音楽雑誌などの重要なポジションで活躍している女性もめずらしくなくなっています。工具、機材の発達で、女性としてのハンディもなくなっており、女性の入学者は毎年増えています。
音楽業界や楽器業界について全然知識がありません。また、進路指導についても教えてください。
一般の人が抱いている音楽業界・楽器業界と、現実の音楽業界・楽器業界というのは往々にしてイメージが違っているという場合が少なくないようです。音楽業界・楽器業界というのは、ある意味では特殊な業種である反面、基本的には一般の会社や企業と変わらない部分もあります。特殊だと思われている部分というのは”商品”となるものが音楽であり楽器であるということで、それを”製作する”という部分においては独特のものといえるかもしれません。しかし全体としてはその商品を製作し、プロモーションし、販売するといった一般の社会、企業のスタイルとなんら変わらないということもいえます。当アカデミーでは、こうした業界の仕組みや、実際に各会社・企業が行っている実務、具体的な内容などについて解説しながら進路指導を行っています。
学費は一括納入でしょうか。分割納入や学費ローンのようなものはあるのでしょうか。
学費は基本的に入学金、前期学費、後期学費の3つに分かれています。入学金と前期学費は入学手続き時に納入することになり、後期学費は後期授業が始まるまでに納入することになります。原則としてこの基本的な納入方法以外の場合は届け出が必要になりますが、場合によっては延納をも認めることもあります。
学費ローンについては、特に提携しているクレジット会社があり、銀行ローンなどよりも手数料が安く簡単な手続きで利用できるものもありますので、お問い合わせください。これは入学者(入学予定者も含む)でしたら誰でも利用することができます。