ギター・ベース製作専門の学校ESPギタークラフト・アカデミー

  • オープンキャンパス
  • 無料資料請求
ESPギタークラフト・アカデミー
無料資料請求
  • 学校概要

    学校概要ESPギタークラフトアカデミーについて

    • メッセージ
    • 学校の特長
    • ESPヒストリー
  • 学科コース

    学科コースESPギタークラフトアカデミーの学科・コースのご紹介

    • 学科・コース紹介
  • 入学案内

    入学案内募集要項・学生寮・マンション等について

    • 募集要項
    • 学費について
    • 学生マンション
    • 学費サポート
    • 短期大学併修制度
    • よくある質問
  • 就職進路指導

    就職進路指導就職実績・就職活動支援のご紹介

    • 就職進路指導
    • 就職実績
    • 卒業生紹介
  • スペシャル

    ESPについて

    • イベント
    • 学生作品
    • 来校アーティスト
    • アーティストメッセージ
    • 講師の腕自慢
    • コラム
    • GCAの人気動画紹介
  • 各校紹介
    • 東京校
    • 大阪校
オープンキャンパス
資料請求

HOME東京校新着情報【オープンキャンパス】過去に開催された体験まとめ

TOKYO東京校

  • 東京校TOP
  • 新着情報
  • ESPオープンキャンパス
  • アクセスマップ
  • 在校生の声
  • スタッフ紹介
  • 生徒作品紹介

【オープンキャンパス】過去に開催された体験まとめ

2023/01/01


GCA東京校では、当校に少しでも興味のある方、入学を検討している方のためにオープンキャンパス・体験会を実施しています。

今後の体験スケジュールはこちらをご覧ください。

これまでにも様々な内容の体験を実施してきました。
その中には現在は開催されていないものも。

そこでこちらでは今も開催されているものの他、過去に開催されたことのある内容もご紹介します。
こちらで紹介するものが全てではないかと思いますが、興味を持っていただけたら幸いです。

手ぶらで体験

- 講義体験 -
座学や実演を交えての講義など様々なメニュー。

【学校説明会】
カリキュラム(授業内容)や入学についての他、楽器業界の仕事についてなども解説。
入学に関する個別相談にも対応しています。

【ナットの材質でギターの音は変わるのか?】
デジマート地下実験室連動企画。地下実験室で実際に使用した楽器とナットを使用して聴き比べながら解説。

【耳で感じるロックの歴史】
ロックシーンを語る上で欠かせないサウンドや人物、歴史について解説。エレキの歴史を紐解きます。

【楽器屋の仕事ってどんな事するの?】
GCAが入っているビルの1Fの楽器店スタッフが楽器店の仕事をレクチャー。実際に体験します。

【塗装の剥がし方講座】
リフィニッシュなどで塗装を剥がしたい方のために剥がし方を数パターン紹介。
そもそもギターの塗装って?というところからも解説。

【DIY格安ギター製作講座】
DIYでできる改造、修理、製作などについて詳しく解説。道具や材料の揃え方も紹介。


- 製作体験 -
ギター、エフェクター、ネック枕などの製作体験。

【ギター製作】
ギター製作の中でも重要な組み込みと調整の作業を体験。自分で組み立てた楽器には愛着も湧きます。

【エフェクター製作】
ブースター、ファズ、ディストーションなどお馴染みのエフェクターをハンダ付けから製作体験。

【シールド製作】
エレキギターの必須アイテム、シールド。秋葉原での買い出しツアー付きの体験も。
興味のある方はデジマート地下実験室のこちらの企画もご覧ください。

【ギタースタンド生地着色】
GCAオリジナルデザインの木製ギタースタンドに着色をして自分だけのスタンドに。

【ネック枕製作】
学校で使用しているギター用材の端材で作る本格派ネック枕製作。弦交換時などあると便利です。

【オリジナルデザインボディ製作】
こちらで用意したボディ材の外周デザインをオリジナルで製作。

【ネックグリップ加工】
こちらで用意した粗加工済みのネックのグリップ部分の加工を体験。
興味のある方はデジマート地下実験室のこちらの企画もご覧ください。

【フィンガーボード製作】
実際に使用される指板材にドットポジション、サイドポジションなどを施す体験。

【まるごと配線シリーズ】
STやTLなどPGマウント、プレートマウントのポピュラーな配線をまるごと体験。

【ネックセットプレート製作】
デタッチャブル(ボルトオン)構造に使えるネックセットプレートを様々な素材で製作。

【オリジナルノブ着色】
ボリュームやトーンに使えるクリアカラーのノブに着色体験。

【透明ピックガード製作】
クリア素材でPGを製作。杢目を見せたいギターや好きなポスターを挟むなど使い方色々。

【木製ロッドカバー製作】
ヘッド部にロッドアジャストがあるギターのロッドカバーを木材で製作。

【アクリルピック製作】
厚みのあるピックを愛用する人も多い昨今。人気素材のアクリルでピックを製作。

【木製ピック製作】
音色や弾き心地をこだわるプレイヤー必見、木製ピック製作体験。

【ギター型鍋敷き製作】
薄いアッシュ材を使って鍋敷きを製作。食卓もギターで彩ろう。

【ミニチュアネック製作】
ボールペンサイズのミニチュアを製作。小さくてもドットポジションやネックシェイピングなどは本格的。

【ウッドアクセサリー製作】
ギター用木材の端材を利用した指輪やアクセサリーを製作。一点ものを作ろう。

自分の楽器を持参して体験

- 調整・メンテナンス -
自身の楽器を調整、メンテナンスします。ポイントを絞り込んだマニアックな内容も不定期開催。

【調整会】
自身の楽器を点検・調整。ネックの状態や弦高など基本的な調整を覚えて自分でも調整できるように。

【メンテナンス・オープンキャンパス】
調整会に説明会がセットになった学校を知りたい方のための体験。

【アコースティックギター・メンテナンス】
アコギ特有の点検ポイントなどを解説。自分のアコギをより弾きやすく。

【マニアック調整オフ会】
ギター・ベースにはブリッジに様々な種類が。種類に特化した講義と調整会。

【弦の巻き方で音は変わる?】
デジマート地下実験室連動企画。弦の巻き方で音は変わるのか。実験を交えて解説。
実際に自身の楽器の弦交換をして体感。

【フレットリバイビング】
フレットが錆びたり汚れたりしてくると弾きづらく音もイマイチに。フレットの輝きを取り戻そう。

【"超"低弦高祭】
ネック、ナット、ブリッジの関係性を解説。弦高ベタベタに調整体験。


- カスタマイズ -
自身の楽器に改造を施します。

【コンデンサ交換】
トーンコントロールに使用されるコンデンサ。実験用ギターで試して比べてオレンジドロップに交換。
興味のある方はデジマート地下実験室のこちらの企画もご覧ください。

【ノイズ対策】
デジマート地下実験室連動企画。シールディングって何?必要なの?など解説。自身の楽器に実装。


興味のある内容はありましたでしょうか?
現在も開催している内容はもちろん、現在開催していないものでも開催してほしいという声があればまた開催するかもしれません。
今後もTwitter、HP、ブログ等をチェックしてみてください。


現在開催中の体験・オープンキャンパスは以下のリンクからご覧ください。
「学校見学&説明会 総合案内」
「体験型イベント 総合案内」
「個別相談会」
「出張ガイダンス 総合案内」

◆《お問い合わせはこちら》
◆《資料請求はこちら(無料)》
◆GCA東京校のTwitter
◆GCA東京校のInstagram
◆GCA東京校のブログ
●TOPに戻る


【ESPギタークラフト・アカデミー東京校事務局】
◇〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-9 ESPお茶の水ビル4F(道順はこちら)
◇TEL:03-3219-0915 / FAX:03-3219-0925
◇フリーコール:0120-03-0915

< 前の記事 | 記事一覧 | 次の記事 >

  • オープンキャンパス
  • 無料資料請求

東京校

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • ameblo
  • Youtube

〒101-0062東京都千代田区神田駿河台2-1-9 ESPお茶の水ビル4F

0120-03-0915

03-3219-0915

tokyo@esp-gca.com
  • 新着情報
  • ESPオープンキャンパス
  • アクセス

大阪校

  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • https://twitter.com/gcaosakaツイッター
  • Youtube

〒530-0015大阪府大阪市北区中崎西2-5-18

0120-06-2082

06-6376-4507

osaka@esp-gca.com
  • 新着情報
  • ESPオープンキャンパス
  • アクセス

働きながら学べる

ESPギター製作週末コース

詳しくはこちら

  • 会社概要
  • ESPグループについて
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • AO入学Webエントリー
Privacy Policy | Copyright ©ESP/GUITAR CRAFT ACADEMY. All Rights Reserved.
  • ↑